
先月から、WiMAX2+対応のNAD11のレンタルが始まったので、一度試してみようかと思い在庫状況をチェックしているのですが、いつも在庫が無い状態です。
ところが、先週末に在庫状況を確認してみるとNAD11のクレードルセットの在庫がありました。
「ヤッタネ!!」と思いTry WiMAXの申し込みをしようとしたところ、一つ問題がありました。
Try WiMAXの仮登録をする時に、PCメールアドレスの他に携帯のメールアドレスが必要なのでした。
先月、auのiPhone5sにMNPしたのですが、ネットはWiMAXを使用するのでキャリアメールが使えるLTE NETをはずしました。
そのため、携帯のメールアドレスが無いのでネットからTry WiMAXの申し込みをすることをあきらめました。
Try WiMAXは書類での申し込みも出来るので、今回はこの方法でレンタルしてみようと思います。

移動先のページの下の方にある「書面でのお申し込みについて」に申込書のpdfがあるので、それを印刷し必要事項を記入後UQへ送れば申し込みすることができるみたいです。

申込書はこんな感じです。

今回は、切手代がもったいない(セコイ!)ので、資料請求フォームから申し込み書を送ってもらうことにしました。
2015/04/17追記:Try WiMAX申し込みページの、「書面での申し込みについて」にある、郵便ラベルを印刷して封筒に貼り付ければ切手は必要ありません。(通りすがりさんコメントありがとうございます)
土曜の夜に申し込みしたところ、本日(木曜)届きました。ちょっと時間がかかりましたが、間に日曜と祝日(体育の日)がありましたので、通常なら2、3日で届くと思います。
送られてきたものは、上の申込書のPDFを印刷したものと、返信用の封筒が入っていました。
最初は、送られてきた申込書に手書きで書いたのですが、メールアドレスが正しく伝わらないと困るので、PDFを編集し印刷したものを送ることにしました。
申込書には、貸出機器の第一希望と第二希望を記述するところがあるのですが、今回はNAD11のクレードルセットとクレードルなしを選択しました。
これって、両方とも在庫が無い場合どうなるんですかね?(HWD14が送られてきたりして。。。)
もし、在庫が出来次第送ってもらえるなら、急ぎじゃなければ書類で申し込むのもありかと思います。
何か変化があったら、また記事にしたいと思います。
- 関連記事
-
- Try WiMAX:書類での申し込みに挑戦(その2)
- Try WiMAX:書類での申し込みに挑戦(その1)
- Try WiMAX:HWD14はUQに届いたみたいだけど。。。